古物商許可チェックリスト

みなさまの行為が古物商許可が必要な場合なのかを以下のリストでチェックしてみましょう!

古物商許可が必要な場合

□ 古物を買取り売る(古物の転売)

□ 古物を買取り修理して売る

□ 古物を買取りその部品を売る

□ 古物を別の物と交換する

例:古物を引取る際に、代金を支払う代わりに、別の物を提供する

□ 古物を買取りレンタルする

□ 国内で古物を買取り、海外に輸出して売る。

□ 古物を買取らず、売った後に手数料を貰う(委託売買)

□ 上記行為をネット上で行う

古物商許可が不要な場合

□ 自己の物を売る

※ 転売目的で購入した物を売る場合は許可が必要

□ 自己の物をオークションサイトに出品する。

□ 他人から無償で譲受けた物を売る

□ 他人から手数料等を取って回収した物を売る

□ 売った相手から買い戻す

□ 自分が海外で買ってきた物を、国内で売る

※ 他の輸入業者が輸入した物を国内で売る場合は許可が必要

古物市場主許可が必要な場合

□ 古物商間で古物の売買、交換のための市場を主催する

古物市場主許可が不要な場合

□ 誰でも利用できるフリーマーケットを主催する

古物競りあっせん業の届出が必要な場合

□ インターネット上でオークションサイトを運営する

 

 

 

トップへ戻る